Topics ・ 最近の様子など 2012(H24)

 2012.12.23(日)
 打田中学の北隣にある、那賀医師会休日急患診療所の当番をしてまいりました。
 下痢のかたが一番多く、次に風邪症状のかたが多かったです。

 2012.12.20(木)
 今年も残りわずかとなってきました。午後が休診日でしたので、スタッフで大掃除をしました。
 大掃除をしますと、「また一年がすぎたんだ」と実感します。

 2012.12.10(月)
 夕方の診察終了後、とあるところで、勉強会の講師をして参りました。
 一番得意な循環器ではない領域のお話をしましたので、準備が大変。

 2012.12.8(土)
 いつも大変お世話になっている、公立那賀病院の会合に参加しました。
 会議のテーマは「災害」。南海、東南海地震などにどう備えるか?
 なかなか簡単に答えがみつかるテーマではないですが、そのときにあわてない
 様に、日ごろから考えないといけないと改めて思いました。

 2012.12.1(土)
 心房細動の治療、特にカテーテルアブレーションに関する講演を伺って来ました。

 わが母校、粉河中学校の新校舎、最近、骨組みがはっきり見えてきました。
 移転工事は着実に進みつつあるようです。

 2012.11.23(金)
 兵庫県立姫路循環器病センターで開催されるアメリカ心臓協会
 二次救命処置(AHA ACLS)コースのインストラクターで出席しました。
 11.23-11.24の祭日と土曜日の二日間のコースですが、今回は祭日のみの
 参加となりました。
 お教えする内容は同じなのですが、参加される受講生は毎回違うかたで
 相手が違うと、同じ内容をお伝えするのに、こんなに違うのかと、苦労の多い
 講習会となりました。

 2012.11.15(木)
 糖尿病やメタボリックシンドロームと高血圧の関連などについての
 講演会を聞いてまいりました。

 2012.11.11(日)
 学校心電図健診に関する勉強会に参加して、講演を拝聴しました。
 私自身も(突然死を起こす)Brugada症候群についての報告を行いました。

 2012.11.1(木)
 甲状腺疾患の勉強にでかけてきました。
 頸動脈エコーに長らく携わってきましたが、頸動脈のすぐお隣に甲状腺が
 あるため、当院でも甲状腺のエコー検査もよく行っております。

 2012.10.22(月)
 万一に備え、当院職員がBLS(一次救命処置)の訓練に取り組みました。
 胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方を学びました。

 2012.10.20(土)
 心房細動の講演会に出席してきました。

 2012.10.6(土)、7(日)
 6日(土)を休診に致しまして、患者様方には大変ご迷惑・ご不自由を
 おかけ致しましたことをお詫び申し上げます。
 6日の早朝から7日の夕方までの丸二日間、誠佑記念病院で開催された
 AHA(アメリカ心臓協会) ACLS(二次救命処置)プロバイダーコースに参加してまいりました。
 長年循環器診療に携わってきた立場から、心肺蘇生法も勉強して参りました。
 インストラクター資格を有するので、急変したかたが現れた時に、若い医師、看護師、
 救命救急士の方々がより良い治療をなさるための勉強のお手伝いをしております。
 これも広い意味では、循環器内科医のできる社会貢献と思って、休診でおかけした
 ご不自由・ご迷惑をお許し下さい。

 2012.9.27(木)
 和歌山医大紀北分院で開催された研究会に出席してきました。
 高血圧に関するお話でしたが、実際の臨床に即したお話を伺うことが
 できました。

 2012.9.22(土)、23(日)
 この週末は土曜日が祝日であったので、出かけてきました。
 京都大学に7:30集合でしたので、朝早く出発して、AHA ACLSコースに
 参加してきました。ようやくAHAガイドライン2010年版に準拠した日本語の
 教材もでそろい、インストラクターをするのもやりやすくなりました。
 いつもながら、土曜の朝から日曜日の夕方までみっちりの、充実したコースでした。

 2012.9.8(土)
 先週はカテーテル治療でしたが、今回は冠動脈バイパス手術を中心に
 心臓の手術についてのお話を伺って来ました。

 2012.9.1(土)
 宅配便で一冊の本が届きました。もう何年も前になりますが、
 ご縁があって、指導をあおいだ 小川 聡先生が、今月中旬に出版予定の
 心房細動に関する本に、私の名前も載せて下さっておられました。
 小川先生は、慶應義塾大学 循環器内科の教授を長くお勤めになられ、
 日本の不整脈に関するガイドラインの作成をはじめとして、多くの仕事をされた
 不整脈の権威のお一人です。

 2012.9.1(土)
 PCI(冠動脈のカテーテル治療)と脂質治療に関する講演を拝聴して
 来ました。

 2012.8.25(土)
 腎臓病に関する講演を聞いてまいりました。腎臓が悪くなると心臓など
 他の臓器にも悪影響を与えるので、より腎臓にも注意を払わねば。

 2012.8.21(火)
 朝、当院の敷地でかぶと虫をゲット。りっぱな角のあるオスではなく
 メスでした。

 2012.8.4(土)
 久しぶりに大学の同窓会がありました。卒業して二十数年、卒業式
 以来、初めてお目にかかるかたもおられました。
 同級生はいいものだと再認識。

 2012.7.28(土)
 通常通り診察を終えてから、循環器領域を扱うフォーラムに参加、
 久しぶりに東京に行ってきました。
 たまたま隅田川の花火大会の日だったからか、駅などで浴衣姿の人を
 みかけました。東京もとっても暑かったです。

 2012.7.28(土)
 ロンドンオリンピックの開幕式です。日本選手団の活躍が期待されます。
 今日と明日は、粉河祭りです。

 2012.7.26(木)
 和歌山県立医科大学 紀北分院で開催された講演会に参加してきました。
 脂質異常症、慢性腎臓病などの話でした。

 2012.7.21(土)
 高血圧に関する講演を、久しぶりに大阪まで出かけて聞いてきました。
 高血圧では日本を代表する先生のお一人である、東京大学の藤田 敏郎先生の
 お話でしたが、なかなか難しい内容のお話でした。

 2012.7.14(土)
 春の学校健診の心電図で要精査とされた小中学生のかたがたの
 精密検査を那賀医師会が行っていますが、メンバーの一人として
 参加してきました。

 2012.7.12(木)
 高尿酸血症に関する研究会に参加してきました。
 昔は尿酸と言えば、「痛風を起こす、動脈硬化を進ませる」という認識でしたが
 現在ではメタボリックシンドローム、慢性腎臓病、高血圧、脂質異常症などと
 広く、深く関連のある疾患と認識されているようです。

 2012.7.11(水)
 「落ち葉の季節?」
 お隣の神社の桜ですが、春にきれいな花を咲かせ、そのあと新緑の季節に。
 そのあと葉が黄色くなって、少しずつですが、散っていきます。
 ここ数日、落ち葉の量が多いような気がします。
 これから真夏を迎える時期ですが、毎年ここの桜は散り始めも、完全に
 葉っぱが落ちて枝だけになるのもすごく早いんです。

 2012.7.7(土)
 大学の循環器内科の集まりに出席してきました。

 2012.6.30(土)
 心房細動と脳梗塞に関する講演会を聞いて来ました。
 当院でも心房細動から発生する脳梗塞の予防には熱心に取り組んで
 おります。

 2012.6.23(土)
 和歌山医大で開催された、循環器内科の研究会に参加してきました。

 2012.6.22(金)
 梅雨前線ががんばっている時期に、台風4号が来て、台風5号から
かわった低気圧などのため、大雨になりました。
 テレビのニュースでは和歌山市内が広範囲に冠水したと報じています。
 紀の川市では農業も盛んなため、皆様のところに被害がありませんように!

 2012.6.10(日)
 朝早くから、大阪市で開催された日本内科学会の生涯教育講演会に
 出かけてきました。
 なかなか勉強になる会でした。

 2012.5.31(木)
 朝、当院の駐車場で、小さいクワガタをゲットしました。昨年も夏のあいだに
 3、4匹のクワガタ、カブトムシがやってきました。

 2012.5.26(土)
 「肺高血圧症」という、一般のかたにはあまり知られていない病気に関する研究会に
 参加してきました。

 2102.5.17(木)
 高血圧の治療に関する講演を伺ってきました。なかなかhigh levelなご講演でした。

 2012.5.13(日)
 那賀休日急患診療所の当番をしてきました。
 発熱の患者さんが多かったです。まだインフルエンザが陽性のかたもおられます。
 それと嘔吐・下痢など胃腸炎症状のかたも多いです。

 2012.5.12(土)
 桜の花が散った後、桜の木には実ができるんですね。




 2012.5.10(木)
 高血圧と糖尿病の治療に関する講演を伺ってきました。

 2012.5.5(土)
 一昨年のゴールデンウイークにも龍門山(標高756.6 m)に登りましたが、今年も挑戦しました。
和歌山県のホームページの中にも紹介されています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130200/03/sangyou/kankouguide/ryumon/ryumon.html
一昨年は登りも下りも中央ルートでした。今年は登りは田代ルート、下りは中央ルートと
少し変えてみました。
龍門山近辺では一番海抜が低そうな、粉河荒見郵便局付近からスタートしました。
登り始めてすぐの果樹園の中を登るコンクリートの農道で、日頃運動不足の私は既に息ハーハー。

田代ルートに入ってから、木々に視界を遮られ、自分がどのくらいまで登っているのかが
全く分かりません。急にまわりが明るくなったと思ったら田代峠で、ここから龍門山の
山頂まで尾根道です。

私は子供の頃、粉河小学校、粉河中学校の教室から、龍門山の北側の斜面を毎日のように
みて育ったのですが、子供心に、「龍門山の向こう側(南側)はどんな景色なんだろうか?」と
思っていました。

尾根道と聞けば、「全方位、視界良好」というイメージを思い浮かべますが、ほとんど南側がみえる
ところはありません。
北側(紀の川平野側)もみえるところはほんの数カ所です。
山頂を示す掲示や、山頂からの眺望の解説板、以前のものが新しくなったり、なかったものが
作られたり、色々整備されていました。
中央ルートの登山路のところどころに現在どれくらいという標識など、一昨年なかった標識があり、
初心者には助かります。登りの田代ルートにもこれが欲しかった。



右は山頂にあった眺望の解説写真です。


左は山頂から粉河方面、右は木々のあいだからわずかにみえる紀伊山地


左は磁石岩、右は明神岩から名手方面


左は中央ルートの途中にあった標識、
右は中央ルートと田代ルートに分岐する少し手前にあった地図


龍門橋の北詰付近からの龍門山の遠景、いいお天気でした。


 2012.4.14(土)、4.15(日)
 4.13(金) - 15(日)にかけて、京都市で日本内科学会総会が開催されました。
 土曜日の診療を終えてから出かけて来ました。
 みやこめっせ(京都勧業館)という会場でした。
 平安神宮、南禅寺も遠くなさそうでしたが、無粋にも会場にずっとおりました。
 会場の横の川(堀?)端には、まだ結構桜が残っておりまして、きれいでした。
 

 2012.4.5(木)
 今年は開花が遅れていましたが、一気に開いた感じです。


 夜は慢性閉塞性肺疾患(COPD)のセミナーに参加してきました。なかなかおもしろく、ためになる
お話を伺うことができました。

 2012.4.3(火)
 今朝の桜です。他の枝はまだ、まばらですが、この枝はかなり開いています。


 2012.3.31(土)
 今日は強い風が吹いたり、強い雨が降ったり、晴れたり、変な天気です。
 つぼみはピンク色にみえるようにかわり、写真中央付近に小さく白くみえる
 ところが、ようやく咲いた桜です。


 2012.3.27(火)
 今朝の気温は2度。霜がおりていました。ところがお昼は暖かい陽射しです。
 つぼみの先端がわずかに開きはじめました。
 つぼみにピンク色の部分が見え始めました。


 2012.3.24(土)
 今日の桜です。まだつぼみです。


 2012.3.23(金)
 今朝ラジオを聴いておりますと、今年は「春一番が吹かなかった」そうです。
 立春から春分のあいだに吹く、南よりの強い風ということで、春分の日を過ぎると
 春一番とは呼ばないらしいです。
 お隣の岸本神社さんの桜のつぼみ、少しずつ大きくなっています。

 2012.3.13(火)
 昨日から奈良の東大寺二月堂でお水取りが始まった様です。
 今朝の粉河の気温はプラス1℃。雪が舞い、龍門山も白くなっています。
 まだまだ寒いです。

 2012.3.1(木)
 昨年から和歌山県立医科大学が「連携登録医制度」を開始しておられます。
 大学病院と地域の医療機関の連携をより密接に、スムーズにということだと
 思います。その第一回会合があり、講演を聞いたあとは、医大病院屋上の
 ヘリポートなど数箇所見学させてくれました。ドクターヘリはパイロットの方から
 説明を伺いました。狭いとは聞いておりましたが、中は本当に狭いので、あの中で
 処置をしながら飛ぶのはなかなか大変なことだと思います。
 時速は約220 Km、急ぐ時は視界がよければ260 Km程でるそうです。

 2012.2.11(土)建国記念の日
 またまた打田中学北隣の那賀休日急病診療所の夜診の当番をして参りました。
 この時期、インフルエンザに代表される、発熱する病気がほとんどでした。

 2012.1.28(土)、1.29(日)
 患者様方には大変ご迷惑をおかけ致しましたが、1.28を休診させて頂きました。
 和歌山医大で開催されたAHA ACLSコースのインストラクターをして参りました。
 毎回、受講されるかたも異なりますし、今回は特にテキストも、講義や実技を学ぶ
 DVDも英語だったので、受講生のかたも、我々お教えする側も結構しんどかったです。

 2012.1.21(土)
 和歌山県立医科大学で開催された循環器内科の勉強会に参加させて頂きました。
 大変珍しい症例も見せて頂き、勉強になりました。

 2012(H24).1.4(水)
 新しい年が始まりました。
 今年一年もよろしくお願い致します。
 何より、今年は良い年になりますように。


「お知らせ」に戻る
「メニュー」に戻る